


-
北九州市に根ざしたフードエンターテイメント
として
食肉祭が誕生します。
北九州市立食肉センターを全国に!
”北九州市立食肉センター”を次世代へ継承して
北九州の食肉文化の活性化
を目的として
地域社会に魅力を発信します。
いつの時代も人々を笑顔にするのは
「食」と「エンターテイメント」。
「食」+「エンターテイメント」
=「フードエンターテイメント」。
北九州市が全国に誇れる風物詩として
食肉祭を開催!! -
北九州の食材の宝庫として賑わいある地域の台所へ。
北九州市立食肉センターの活性化と進化を目指します。









-
日 時
2023年10月5日(木)〜2023年10月9日(月)
-
会 場
coming soon
-
アクセス
coming soon
-
料 金
coming soon
-
主 催
coming soon
-
共 催
coming soon
-
後 援
coming soon
-
協 賛
coming soon
-
協 力
coming soon
-
企画/制作
coming soon

-
Q-01
雨天でも開催されますか?
A-01
雨天決行ですが、荒天の場合は中止となる場合もございます。荒天、自然災害が生じた場合の開催の有無は、公式サイトや公式SNSにてお知らせ致します。
-
Q-02
入場料は必要ですか?
A-02
入場料無料です。飲食代は別途必要です。
-
Q-03
車いすやベビーカーも入れますか?
A-03
雨天などの都合により足元の状態が悪い場合がございますが、車いす、ベビーカーもご入場頂けます。会場内にてお手伝いが必要な場合は、お近くの係員にお声がけ下さい。尚、貸し出しは行っておりません。
-
Q-04
駐車場はありますか?
A-04
会場には駐車場がございません。小倉港臨時駐車場(無料)または周辺の一般駐車場をご利用ください。
-
Q-05
ペットを連れて入場できますか?
A-05
ペットのご入場はご遠慮いただいております。
-
Q-06
飲食物の持ち込みはできますか?
A-06
飲食物の会場への持ち込みはご遠慮ください。
-
Q-07
入場の際に人数の制限はありますか?
A-07
入場自由ですので制限はございませんが、会場内の状況をみて安全上の問題が生じると判断される場合は入場の制限を行わせて頂く場合があるのでご了承ください。
-
Q-08
会場内でメニューを購入するにはどうしたらいいですか?
A-08
フードメニューをご購入の際は、現金のみのご利用になります。
-
Q-09
食事ができるところ、休憩できるところはありますか?
A-09
テーブルやスタンディングでお食事していただけるスペースもご用意しております。 なお、混雑時は譲り合ってご利用ください。
-
Q-10
喫煙可能ですか?
A-10
会場内は全面禁煙です。
-
Q-11
食べ終わったトレーなどはどうすればいいですか?
A-11
会場内に設置する「エコステーション」にてごみを分別回収しております。ご協力くださいますようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症対策についてはこちら
ご来場のお客様へのお願い
● ご来場前に、ご自身の体調確認を行っていただき、無理されないようお願いします。(感染されている方がご家族にいらっしゃる場合、直近2週間以内に発熱があった方は、ご来場をお控えいただきますようお願いします)
● ご来場時は必ずマスクの着用をお願いします。
● 入場待機列や商品購入列等、十分に間隔を確保いただき、マスクの着用をお願いします。
● 会場出入口は制限させていただきます。
● 入場ゲートで検温と手指消毒をお願いします。
● 退場時には手指消毒をお願いします。
● 飲食物のシェア等はご遠慮ください。
● 飲食席はご利用人数制限を設けさせていただきます。
● 飲食時には「マスク会食」を推奨させていただきます。
● 会場内での大声での会話や、過度な飲酒はお控えください。
● 会場内の混雑時には、入場制限をさせていただく場合がございますのであらかじめご了承ください。
● 万が一に備えて、「接触確認アプリ」のご利用をお勧めいたします。
COVID-19
「食肉祭」新型コロナウィルス感染症対策の取り組み
■ 会場会場出入口ゲートゲート
● 会場出入口を制限し、検温および手指消毒設備を設置します。
- 非接触型体温測定で、37.5℃以上の体温の方への入場制限をお願いします。
- スタッフを含めた全員に義務付けをします。
● 入場待機列では、間隔の確保とマスク着用のお願いを誘導します。
■ 会場内(店舗エリア)
● 店舗と店舗の間を広くあけて設置し、待機列の間隔が確保できるよう取り組みます。
● お会計時には直接手渡しを禁止し、コイントレイ等の利用をいたします。
● お会計スタッフには手袋およびマスクの着用を義務付け、都度消毒の実施に努めます。
● 商品購入待機列では、間隔の確保とマスク着用のお願いを誘導します。
● 店舗従業員の予防処理の徹底を行います。(検温、手洗い、消毒、帽子の着用、手袋の着用、マスクの着用)
● 調理ブースおよびバックヤードの換気に努めます。
■ 会場内(飲食エリア)
● 飲食席の間隔を確保して設置いたします。(利用人数制限あり)
● 飲食席のテーブルやイスの定期的な清掃と消毒に努めます。
■ 会場内全体
感染防止の場内アナウンスを実施いたします。
● クリーンスタッフによる巡回清掃および消毒を行います。
● 感染症予防対策に関する場内掲示を行います。
● 体調不良の方に備え、医療従事者が待機します。
■ スタッフ
● 全スタッフは2週間前から検温および健康状態のチェックを実施し、当日の体調管理も徹底いたします。
● 飛沫感染の防止を考慮し、マスク(フェイスシールド)を着用して業務にあたります。
● 会場来場時、および滞在中はこまめな手洗い・手指消毒を行います。
● そのほか、異変が起こった場合には、ただちに保健所や関係機関とすみやかに連携し、皆さまおよびスタッフの健康と安全を確保する策を講じます。
ご来場いただくお客さまに、屋外の広い空間でお楽しみいただけますようスタッフ一同努めさせていただきます。